■即決即断
ここから
死ぬまでの費用計画真面目に立てて見たら今のうちに家買っとこうかな…てなった
− ポワロ (@poirot_FGO) July 17, 2021
ここまでジャスト1週間
家を買いに行ったら建てる事になって帰ってきた。間取り設計頑張る…( ˘ω˘ )
− ポワロ (@poirot_FGO) July 24, 2021
1週打ち切りにて完。
8月にはだいたいの打ち合わせも終わっていましたが、住宅ローンの審査を待ってたら9月までもつれ込みました。
今の家賃が結構お高いので、ちょっと貯めたら家買えちゃうな、というマネープラン上の問題もあったのですが
・周りを気にせずホームシアターを組みたい
・超ブキヤケース10台くらい置きたい。2年で3台溢れた。予約済みの分だけであと2台は埋まる。
みたいな事情もあり、マイホームを真面目に考えることに。
ひとまずローンの審査もおりて後は建てるだけとなったのでつらつらと。
独身にせよそうでないにせよ、家を建てようと思っている方の何かのご参考に。
■疑惑の戸建て
「戸建てですか?独身なのに???」
住宅ローンの相談に行った銀行窓口で2回中2回聞かれました。
超ほっとけ。
住宅ローンで買った家を投資に回した独身者が破綻した、みたいなケースが結構あったらしく
独身が戸建てを買うと「こいつ本当に自分で住むのか?」と疑われるとか。
なぜ戸建てを選んだのか、なぜそこにしたのか、色々聞かれました。
そんな感じで決断に水を差された気持ちになったものの、
持ち家の最大のメリットは
・周りに迷惑のかからない範囲で、好き勝手出来る
・音や振動に対する周りへの影響が最小限
だと思っているので、持ち家であっても制約のかかりやすいマンション購入はなし。
マンションで修復工事の決議とか絶対面倒だし。
戸建も戸建で自治会ありますけど。
立地や資産性だとマンションに軍配があがりそうですが、最近異様にマンション高いですし。
売却や賃貸を前提に高いマンション買うよりも、資産性が落ちても安い戸建でサクッと住宅ローン返し終わりたい。
というわけで資産性はあまり気にせず、背伸びしない程度の戸建てを用意することに。
■新築か中古か、建売か売建か
戸建にすることは最初から決まっていたのですが、それ以外は立地も含めノープランだったので
思い立ってから決めるまでの1週間で膨大な物件情報を見ることになりました。
関東圏のスーモ記載の情報は全部見たんじゃないかな。
選ぶポイントとしては
・築10年以内(古い建物はリフォームしても基礎が不安)
・勤務地まで乗り換えなし かつ 1時間以内
・近くに中〜大型のスーパーがある
・線路沿いNG
・ハザードマップで浸水、土砂災害の心配がない
・安い。贅沢仕様にしない。住宅ローン減税の13年間で返しきれるくらいにする
このあたりだったんですが、この条件で探してみると意外と中古がない・・・なくはないけどあまり新築と値段変わらない・・・。
そのため最初は中古想定だったものの途中からは新築や土地まで見ることに。
最悪ボロ家は解体して上に新しいの建てればいいや、とかやると一気に候補が増えて探すのが大変でした。
睡眠時間を削って膨大な物件全てに目を通し、内覧もした結果
既に完成済の建売住宅ではなくこれから建てる売建住宅に。
当初注文住宅と区別がついていなかったんですが
・土地と建物がセット売りで、建築業者が決まっている
・間取りもほぼ決まっている
というものでした。
キッチンや浴槽などの設備や、コンセント・配管等の増設は任意に指定できる、というもの。
完全に自分好みに設計した注文住宅も憧れますが、
・予算を抑えてマネープラン上のリスクを抑えたい
・一人で戸建に住んだ経験がないのに設計しても失敗する可能性が高い
ので断念。
いつか建て替える時のお楽しみ。
■楽しい楽しい設備決め
とりあえず契約を結んだ後、真っ先にやったのが水回りを中心とした設備決めでした。
ショールームが混むのが分かっていたので、契約を決めた即日予約したレベル。
ハウスメーカーの標準仕様がありそこからオプションで金額が増えたり減ったりするわけですが、
商品自体のアップグレードも含めるとオプションがありすぎるためか、ショールームの案内員に聞いても
どういうオプションがあるのか殆ど出てきません。
なので、事前に「どういうオプションがあるか」「アップグレードするならばどういう製品があるのか」
調べた上で見積もり依頼をかける必要があります。
色々なオプションがありますが、個人的に必須だと思ったのは下記。
キッチン/深型食洗器
→浅型は罠
キッチン/ハンズフリー水栓
→タッチレス水栓とハンズフリー水栓がありますが、ハンズフリーのほうがベターだと思います
浴槽/窓とカウンター
→いらない。鏡もいらなかったかも
電動シャッター
→防犯的にも重要ですが、オタクコレクション的には日光を遮るのも重要。
コレクションルームは正直日光とか一切いれないので、窓自体が本当はいらないのですが
建築基準法上の採光もあって窓がつくのでシャッターで対応。広い納戸が用意できるならそれでもいいと思います。
閉めっぱなしなら手動シャッターでもいいのですが、開ける可能性があるなら電動シャッター一択。
窓を開けなくても上げ下げできるのもありますが、開け閉めの際の静音性が全く違います。
窓/樹脂サッシ+樹脂スペーサー
→APW330。オーバースペックかと思って見積もらなかったけど、430でもよかったかも
特に窓サッシについては、建てた後で変えるのも無くすのも大変なので
この段階でよく考えて、ケチらずお金をかけたほうが良いと思います。
不要な窓は防犯面、断熱面から見て廃止。掃除の手間的にも。
オプションを選ぶ際は足すことを考えがちですが、不要なものを引くことも重要かと思います。
風呂場の物干しポールとか使う・・・?
定価とか見ると高いなーと思うものの、ハウスメーカー経由で見積もり出てくると意外と安かったりするので
気になったオプションはとりあえず見積もり取るが吉。
■住み心地を決める内装設備決め
内装設備を決めるにあたっては
・無線が届かない/遅いとかで悩みたくないので、全室有線LAN
・ホームシアターを設置する予定だったのでHDMIケーブル他を壁内配線
・コンセント不足で電源タップが必要になったり、家電配置に制約を受けたくない
というわけで
「配管を通す」「使いそうなところにはコンセントを全てつける」
この2点だけを意識しました。
ホームシアターを設置する予定なら、プロジェクターの天吊もしたくなるので天井に電源とケーブル用の配管、下地設置もしておくとベター。
■設計における後悔
と、配管もきちんと考えたつもりでいたのですが、設計を終えた後でスピーカーケーブル用の配管をしておかなかったミス発覚。
もともと無線で繋がるHT-A9を想定していたので電源さえ確保しておけばいいや、と思っていたのですが
配管しておけば有線のシアターシステムもスッキリと組めたね、と後悔。
HT-A9を視聴したところ音が軽く感じたので、ちゃんとしたアンプとスピーカーの方がいいかなと思ったのもあり
ちょっと凹み。たとえ今良くても、この先やっぱり有線で組みたいってなりそうな気もするし。
とは言え
壁内配線>無線>>ルンバの邪魔になる壁>>床配線
なので、家で聞くとまた感じ方が違うのを期待。
設計段階であれば壁内配管自体はそれほど費用が掛かる話でもないので、
LANはもとより、ホームシアターを組む方は増設等も踏まえて配管計画はよくよく練ったほうが良いかと思います。
その他、照明はダクトレールにしておいたほうが自由度高かったよね、など細かい後悔がありましたが
自分が普段使ってないものは思いつかない(ダクトレールとか使ったことなかった)
ので、最新の住宅事例などを見て「こんなこともできるんだ」と調べるのをお勧めします。
■住宅ローン
仕様もすべて決まり、オプションも含めた費用も固まったところで住宅ローン申し込み。
住宅ローンよくわからないのでとりあえず窓口相談!
・・・でしたが、結果として窓口相談は時間の無駄でした。
「店舗で申し込むメリットってありますか?」と直接聞いた所では
「分からない部分の相談に乗ってもらいやすい」以外に店頭であるメリットは特にない上、
同じ銀行でもネットから申し込んだ方が金利が安いので
自分で調べて申し込みが出来る人はネットで申し込んだ方が早いです。
ネット経由だと大抵審査に必要な書類提出がネットから画像アップロードで完結できるので
いちいちコピーとったりしなくていいのも大きいです。
銀行によっては「原本提出」となっているものの、担当者に聞くと「画像アップロードでもいい」と言われたりしたので
面倒ならば確認してみてもよいかと思います。
■あとは建てるだけ
設計よし!住宅ローンよし!後は建てるだけ・・・なのですが絶賛遅れ中。
ウォシュレットなんかも遅延ヤバいらしいですね。
コロナの影響は甚大。
住み始めた後きっと少なからず「ああしておけばよかった」というポイントが出ると思うのですが、
100点満点の家も中々ないでしょうし、及第点の家が建つことを期待しています。
金額はだいぶ抑えたので、最悪将来建てなおせばいいやの気持ち。
住み始めた後の失敗報告はまたいずれ。