■そこそこ動いた2019年
今年も残すところあと24時間…を切ってしまいました。
誰が見るでなくとも、いつか自分で懐かしむために2019年の振り返り。
良かったことも悪かったこともごちゃ混ぜに。
益体もない自分語りなので日まで暇で仕方ない人以外回れ右。
■ゲームとか
今年何があったかなーと思いだす時、スマホの写真を見直すんですがびっくりするくらいFGOのキャプチャしか残ってないんですよね。
正月早々北斎で散財したり。しかも数えるほどしか使ってなかったり。

メルトリリスを宝具5にしたり。

ラムダリリスもきっちり・・・。我ながらよくやるわ・・・

と言いつつ、最近のボックスイベントなんかは素材交換すら終わり切らない程度にしかやっていなかったりします。
個人的にはイベント・メインいずれも第一部の終盤やCCCイベントほど盛り上がれなかったこと、
微妙なキャラ調整の連発が続いたことでちょっとやる気も限界を迎えたのもあり。
とくに後者はいろいろと納得がいかないことが多かったので
キャラ愛は大事だけど、キャラ愛を理由に何でも許せるわけじゃないぞ!
というのが偽らざる本音。
いいつつ月姫のキャラとか来たら引くんでしょうが、しばらくは無理しなくていいかなあという気持ちでお財布には優しいです。

メイドオルタの扱い、忘れてないからな(´-ω-`)
なんだかんだ言いつつ、ここまで来たらFGOも最後まで付き合いたいと思います。

Fateは先日15周年記念展、TYPE-MOONとしては20周年を迎えましたが、
FGOも来年には5周年とFate全体の歴史の中でも短くない長さを占めるようになりました。
どうか最後は、ここまでかけた時間に見合った終わりを。
奈須きのこならそこは裏切らないと絶対の信頼をしているので、楽しみに待っています。
■秋葉原とか
勤務場所が変わり、住居も秋葉原のほど近くに。
何回か秋葉原近くに住んだ事は過去にもあったんですが、
まともに行かなくなって久しかったんですよね。
TYPE-MOONは追い続けてるけど、昔ほどオタク趣味にどっぷりではなくなったし。
一番通ってた時期からは街もガラッと変わって、どこに行けばいいかわからなくなったし。
メッセサンオーはなくなり、雉丼はなくなり、ラジ館もなんか綺麗になっちゃった。
行ってもヨドバシちょっと覗くくらいだし。
もうここは好きだった秋葉原ではないのだろうか・・・・
とか典型的なダメ懐古していたら、10年以上前から秋葉原の変遷をまとめているサイトを見かけ
自分が住んでた頃でさえ知らなかった変化がこんなにあったのか・・・!
と今年一番の衝撃。大げさでなく。
これだけ纏まった情報を他に知らないので、
かつての秋葉原を懐かしむ人、起きた変化を追体験したい人、今の秋葉原を知りたい人、
この街に愛着にある全ての人にお勧め(夜を往け様)

変わる街という視点で回ってみると驚くくらい変化に溢れていて、散歩していて楽しいです。
おかげで休みは秋葉原散歩だけでほぼ終わるこの頃。
思い出の中にある場所を歩く、という行為が昔から好きなんですが
「遠からず、思い出の中にしかなくなる場所を歩く」というのも楽しいものだな、という発見。
次引っ越す時は電気街のど真ん中がいいなあ・・・
それはそれとして、ルーチンワーク大好きな人間なので
一度気に入った場所は何度もリピートするんですが




フルーフ・デゥ・セゾンのパフェは日本一美味しい(※感じ方には個人差があります)ので秋葉原来たら絶対食べたほうがいいです。
体さえ許すものならば毎日食べたい。
■フィギュアとか
引っ越したついでに、以前からきちんとディスプレイしてなかった空の境界愛蔵版やらBDBOXやら飾ろうかな、と思いまして。
オタクはこういうのディスプレイしたがる。

超ブキヤケースという840mm×440mm×1900mmの、お店か?みたいなケースを買ったわけなんですが。

あっというまに1台目が埋まり急遽2台目をこしらえついでにライティングとか色々つけ足しちゃったりして

邪ンヌかっこいいなーとか思ってたらなぜか棚の中に入っていて。
ケース後3台くらい入れたほうがよくない・・・?みたいな今。
仲間呼ぶんですよね・・・。
うっかりでかいケースとか買うと「んー。空きスペースが寂しい。なんか買いに行くか」と、あみあみとかに行っちゃうので気を付けたほうが良いです・・・。
■そんなこんなで
ダメ人間度が著しく増した気がするけど、なんだかんだ楽しく終われそうな一年なので
願わくば来年もよい一年でありますように。
とりあえず大晦日は

今年はいい年だったよね!とするためのダメ押しみたいなイベント。
もうこの三日くらいは、このライブに備えて外出も極力控え体調を万全にしてたよ!!
それではよいお年を。